姫路市でお店を出したい。だけど、なかなか理想の物件に出会えない――
そんな声を、現場で何度も聞いてきました。
「立地にこだわって探しているけど、いい物件が出てこない」
「駐車場付きじゃないと無理。でもそうなると選べる物件がない」
姫路での店舗探しは、物件数の少なさ・車社会・地元特有の立地感覚など、他のエリアとは少し事情が異なります。
この記事では、地元の不動産の現場にいた目線から、姫路市で店舗物件を探す際のコツと注意点を整理してお伝えします。
1. 姫路の店舗探し、他の都市と何が違う?
● 商圏がコンパクト
姫路は駅周辺が中心ではあるものの、梅田や三宮のような広がりはなく、物件が出てくるエリアが限られているのが特徴。また姫路の場合は、姫路城の関係で高さに制限がかかるので物件も少なくなり、みゆき通り、おみぞ筋、大手前通りなどは物件も少なく、家賃も高めの傾向です。
● 駐車場が店舗の命を握る
とくに飲食店・美容院・販売店などは「車で来るお客様」が多い業種では、駐車場がないだけで集客厳しくなります。
駅からの距離より、停めやすさ、入りやすさ、わかりやすさが重要になるのと駅前以外はコインパーキングがほとんどありません。
●「歓楽街」もあるが用途は限られる
魚町・塩町エリアは歓楽街ですが、基本的にはスナックやラウンジが中心です。
物件数はあっても業態制限などがあるのと日中は人通りが少ないので業種が限られます。
2. 姫路市内エリア別の特徴と向き・不向き
エリア名 | 特徴 | 向いている業種 | 注意点 |
---|---|---|---|
姫路駅前 (南口・みゆき通り) | 人通り・知名度◎、商業の中心 | 美容・飲食・オフィス | 家賃高、月極駐車場確保は困難 |
魚町・塩町(歓楽街) | 夜職系密集、物件数多い | スナック・バー・ラウンジ | 造作付が多く、リフォームNGも |
今宿・土山方面 | 幹線道路沿い+住宅街。比較的新しい家も多く生活圏が安定 | パーソナルジム、エステ、スクール、飲食、訪問型拠点 | 駐車場必須。人通りより「見つけてもらう設計」が重要 |
飾磨・広畑・英賀保 | 駐車場あり、郊外住宅圏 | 整体・学習塾・地域密着型 | 駐車場必須。認知・導線づくりが必須 |
野里・砥堀・香寺方面 | 土地安く、空きも多い | 隠れ家系・訪問ビジネス 学生向け | 人通りが少ないので集客対策必須 |
3. 店舗物件を探す方法と現実的な動き方
● 事業用の物件探しはアットホーム
姫路市内の物件をネットで物件を探す際はアットホームで十分です。
アットホームは不動産会社の加盟店が一番多く、安価に掲載できるので小さな不動産会社でも物件を掲載してます。
他のポータルサイトは更新が少なく、おとり物件状態のものもあります。
あとは事業用物件に強そうな不動産会社をGoogleマップなどで探して相談しましょう。
事業用物件に強い不動産会社であればネットに載せてない物件情報を持っていることがあります。
● 条件を絞りすぎると「何年探しても出ない」
「駅近・1階・駐車2台・居抜き・〇坪以内」など条件を積み重ねると、“理想物件は永遠に出ない”状態に陥ります。
基本あなたと同じ条件で探している人が常に10人以上いると思ってください。
ハッキリ言って立地が良い・条件が良い物件の物件情報などは閉店する前に水面下で信頼できるお客さんに情報が流れてしまいます。
出てこない物件を探し続けるより、少しランクを落としたところでも出店して将来移転を目指す方が近道だったりします。
4. 「立地より集客導線」で勝てる時代
- Googleマップ(MEO)対策で見つけてもらいやすく
- SNS・LINEでの予約導線でファンづくり・リピート
- 駅前より、駐車場が多い郊外のほうが競合が少ない
とくに姫路は、車社会なので郊外でも認知さえできれば口コミで集客できます。
目立つ場所を高い家賃で借りるより、“工夫で勝てる立地”を選ぶ方が現実的。
まとめ|姫路市での開業は「物件」より「考え方」
- 物件数が少ないエリアだからこそ、柔軟な視点が必要
- 駅前=勝ち、駐車場=完璧…ではなく、「自分の商売に合うか」がすべて
- 完璧な立地を待ちすぎず、今ある物件でやれる方法を考える視点がカギ
エアライフでは、元不動産業界出身を活かして
物件の探し方の助言から開業時の集客のお悩み、店舗・事務所が得意なリフォーム会社の紹介もお手伝い可能です。
姫路での出店をお考えの方は、お気軽にご相談ください。